
15 10月 IIUMの皆さん、ようこそ春霞塾へ!
マレーシアの国立大学、マレーシア国際イスラム大学の視察団が春霞塾をご訪問されました。3人の教官と11人の男女学生達の14人。3日前にリンダ先生とズルさんのご紹介でお友達になり、メッセンジャーでお約束しただけなのに、先生は(たぶん別のスケジュールをキャンセルして)学生達を連れて来て下さいました。ここでは はあちゃんのエミレーツ航空就職活動報告、3人の大学AO入試合格と、しんちゃんのイートン校留学生活の報告会が予定されており、急遽英語でプレゼンテーションとなりました。みんな、よく頑張ったね!堂々としていたよ。
今日の発表会には春霞塾の保護者の方、ご兄弟も来て下さり、30人を超す人が絨毯に腰を下ろし発表と質疑を交わす、熱気あふれる発表会となりました。
私達が発表していると、学生は一生懸命理解しようとします。先生方は、発表で英語に詰まった生徒に言葉を用意して下さいます。心を傾けて聴く。傾聴。私達は異なる環境で育ったのに、心が通じ合うのです。不思議な感覚でした。
2時間の短い滞在でした。お祈りの時間が来たので、春霞塾メンバーは外に出てお祈りが終わるのを公園で待ち、トイレは男女同時間に共有はしないという事なども学びました。でも!あなた達ののことを知りたい!お互いが大事にしているものを私も大事にしたい!という気持ちが私達をつないだ。10代でこの経験ができるあなた達。とても誇りに思います。
かんちゃんの感想です。
Thanks for coming to Shunkajuku!
It was my first time to communicate with Muslim. First, I thought the veil that women were wearing was colorful and very beautiful✨
Anyway, I felt again that gender is important things for Muslim. For example, place to sit, bathroom and so on. So, I thought that when Muslim came to Japan, there was something surprised or troubled. Actually, as the number of Muslims to visit in Japan is increasing, I thought it’s necessary to have facilities that can deal more with Muslim.
I was happy to see you this time. From now on I thought I want to know about Muslim more and I’d like to interact with Muslim.
I’m looking forward to the day I can see you someday!